いつも投資塾をご覧いただきまことにありがとうございます
県内全用途平均で前年比9.3%の上昇
凄い数字ですねヾ(@°▽°@)ノ
持ってるだけで、アパート収入より利回りいいじゃん≧(´▽`)≦
しかも3年連続で全国トップ
これ、完全に本土からの資金シフトですね
上昇率トップは北中城村です
そう、沖縄ライカムできたとこですよね
ここは、もともと米軍基地(米軍さんのゴルフ場)
んでもって、返還後の大型ショッピングモール
からの・・・近隣分譲マンション乱立
というゴールデンルート(#^^#)
次の上昇はどこか?
知ってる人は知ってますよね
浦添市の牧港基地の返還後の再開発です
6万平米のサンエーパルコシティーがきて、近隣大型ホテル計画
鉄板ですね ヘ(゚∀゚*)ノ
まだ、これからですが返還される軍用地の取引も、このエリアは年間地料の65倍くらいまで高騰しております。
これまでは、返還になると決まったら、下がってたんですけどね~
目指せ、次の新都心!! 坪単価100万円超えは確実!ってな勢いですね
ちなみに一番高い土地は那覇市久茂地の坪462万円!前年から38%アップってどういうこと???(@_@)
このビル、今話題のレオパレス入ってますね、家賃いくらだろ?
ともかく、このままいけば、賃貸収益物件の利回りより、資産価値上昇率が上回ってしまうことにもなりかねませんね
沖縄の収益物件の考え方が根本的に変わってきてます
*全国的にもそうですけどね・・・
これまでは、キャッシュフロー重視で物件選びしてましたが
今後は、ローン返済後の出口戦略も考えていきましょう。
簡単言えば、毎月の返済・経費でトントンだったとしても、返済後に更地にしていくらで売れるかという皮算用です。
20年後に倍になってたらそれだけで大儲けです(#^^#)
まあ、先のことはわかりませんが、日本本土が震災に対して警戒感を高めている今こそ、沖縄県に資産を持っておく必要がある
そういう潜在意識の波が今の沖縄県地価上昇の一因であるように思えてならない今日この頃でした