沖縄収益.com TOP > 浜カフェ不動産・沖縄収益.comのスタッフブログ記事一覧 > この円安で国際線が開いたらどうなる沖縄

この円安で国際線が開いたらどうなる沖縄

≪ 前へ|南城市空き家事業   記事一覧   コロナ5類移行で今年の沖縄はこうなりそう|次へ ≫
カテゴリ:沖縄ニュース
いつも投資塾にお越しいただきありがとうございます。

ここ最近の定番の話題は、ウクライナと値上げばっかりですね

さすがに、参院選と安部元首相の悲報は話題のトップでしたが、所詮は一過性なものでしょう


コロナの再感染もあまり関心を得られない・・・というか目新しい解決策や対策も無く、昨年からの再放送を見てるような感覚に陥ってしまい視聴者もマヒしてるようです。

今、日本人の最大の関心はどこまで円安が進むのか?値上げは続くのか?と言ったことかもしれません

ご記憶の方も多いかと思われますが、過去にはさんざん円高に泣かされてきましたよね

人件費の安さも相まって、産業の空洞化とか輸出業が韓国に奪われたとか・・・

特に、リーマンショックで世界中が凍り付いてた頃には、1ドル75円台になって輸出が大打撃

大不況だから、海外で買い物っていう気分でもないし、何も良いことない゛(`ヘ´#)って嘆いたものです

それが、今やどこまで行くのこの円安?と先が見えない状況です


そもそも、なんで円安なんでしょう?
何か分からんけど、世界中がそうなんじゃないの!?
って、他人事みたいに思ってる方も多いと思い調べてみました

基本、為替ってドルに対してどうかで判断してますよね
毎日、ニュースは1ドル○○円って言ってますし

でも、ほんとは各国の通貨があるわけで
それぞれの国の人が、自分の国のお金を両替して日本で買い物とかするわけです。

アメリカ人とか、ドル通貨の国とかはドル円レートでしょうが
韓国とか中国をはじめ、沖縄観光に来るアジア圏の方にとってはあんまり関係なかったりします

まあ、どこも安くなってるだろうし、あんま関係ないんじゃな〜い(^ε^)

ところが・・・

そうでもないようです・・・
この半年の為替の動きを見てみましょう

沖縄に一番近いお得意様の台湾
12%ぐらい安くなってる



爆買いの王の中国はどうか?

14%くらい安い・・・



反日と言いながら、日本ツアー即完売のお隣さんは・・・

12%くらい安い



最近、訪日が増えてるタイとかは?

こちゃらも12%くらい・・・ (・・?



資源国のインドネシアは?

16%くらいか・・・ (ノ◇≦。) やっぱ安い


ちなみに欧米でドルやユーロはと、見てみると・・・

ドルに対しては12%くらいの下落
あれ (  ゚ ▽ ゚ ; ) 
なんか一貫性あるんじゃない・・・数字が揃い過ぎる・・・(+_+)


んじゃ、ウクライナ問題で大変なユーロはどうじゃい?
ここは、さすがに下がってるだろー ヽ(`Д´)ノ
なな、なんとこちらも日本円が12%の下落!!!! ( ̄□ ̄;)


はーーーーー!! ヾ(。`Д´。)ノ

これじゃ、日本だけが世界中で下がっとるじゃない!!
ボッチじゃん! なんかした? 日本なんかした???

おいおい、岸田首相! なんか世界からひんしゅく買った?

え! 怖い! なんかあるの? 何かの予兆?

ともかく、日本だけ安いです

楽観的な識者は
『ドルと円の問題ですよ〜世界中がドルと連動してるだけだから気のせいですよ〜(^ε^)』
・・・と思いたいところですが・・・いう人いると思いますが・・・

ちゃいます

このように、ドルに対しては各国ともバラバラの相場を形成します

つまり、この半年間どの国も日本円いらんと言ってるわけです

どこに聞いても日銀の政策のせいとか金利差とか言ってますが・・・

日銀さんって、アベノミクス以降10年くらい同じこと言い続けてるだけじゃなかったでしたっけ?
逆に、なんかしでかしたっていう印象が無いんですけど

どうにも・・・腑に落ちん・・・世界中からというのが理解できない・・・
なんか、決定的な失敗、もしくは事態が進んでる気がしてきます・・・

これ以上は私の理解を超えていて結論だ出せないです
誰か教えてください(●´ω`●)ゞ

さて

こっからが本題です

この6月から長く閉鎖していた那覇空港の国際線を再開しました。
と言っても、テスト的なオープンで本格的な再開は今後の感染対策を見ながらというとこです。

この5月頃から国内の観光客はコロナ前に戻りつつあるようです



地元新聞でも、沖縄県のツアーが好調との見出しが・・・
ちなみに7月のレンタカー相場は週末1泊2日でヴィッツとかのコンパクトカーでも3万円くらいに上がってます。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
ホテルより高いんじゃない?


沖縄県の観光のカギを握る那覇空港はちょうどコロナが発生した時期に第2滑走路が供用開始され、発着便の能力がこれまでの最大1.8倍になりました。

ものすごい数の空路の観光客を受け入れるキャパが用意されています

こちらの過去ブログをご参照ください
    ⇓

世界中が物価高で沸き立っているなかでのこの円安
世界中が安い日本旅行に殺到することは火を見るより明らかです

何月にフルオープンするのかはわかりませんが、間違いなくどこも外国人だらけになります

ビッグビジネスの匂いがプンプンします

あ、みんな日本円に両替するから、ちょっとは円安がおさまるかも

ともかく、インバウンドが殺到する前に準備したもの勝ちです


≪ 前へ|南城市空き家事業   記事一覧   コロナ5類移行で今年の沖縄はこうなりそう|次へ ≫

 おすすめ物件


浦添市内間一丁目

浦添市内間一丁目の画像

価格
8,098万円
種別
売地
住所
沖縄県浦添市内間1丁目
交通
古島駅
徒歩17分

南城市玉城仲村渠

南城市玉城仲村渠の画像

価格
1,680万円
種別
売地
住所
沖縄県南城市玉城字仲村渠782-2
交通
首里駅
徒歩174分

恩納村字名嘉真 ペンション

恩納村字名嘉真 ペンションの画像

価格
4,500万円
種別
旅館
住所
沖縄県国頭郡恩納村字名嘉真1765-88
交通
那覇空港駅
徒歩704分

玉城字中山 土地

玉城字中山 土地の画像

価格
5,500万円
種別
売地
住所
沖縄県南城市玉城字中山1番1(地番)
交通
那覇空港駅
徒歩276分

トップへ戻る