軍用地コラムにようこそです最近はコロナウイルスがまた、あちこちで増えてきましたね~
沖縄県も今では感染者2桁が当たり前になってまいりました。
まあ、そりゃそうでしょうと思っていた米軍基地からクラスター発生
からの・・・基地従業者と基地周辺店舗での感染者増加を受け
やれやれ、この先どうなる事やら(´・ω・`)
どうやら、コロナは風邪のように時期的に収まるものではなかったようです
OK!! 感染るかどうかは天のみぞ知るとして・・・免疫力を高めましょう
ウコンやショウガが良いらしいので、カレー食べましょう
コロナウイルス発生や世界の状況を半年前に予言をユーチューブで発信し、世界中で話題となっているインドの少年も免疫力高めるしかないんやといっております
コロナだけでなく国境封鎖や航空業界のダウンなども言い当ててます
さて、気を取り直して、今日のお題は近未来の沖縄県のイメージについてです
こちらは、ニュースとして書いたらいいのか軍用地として書いていいのか迷うところですが
返還予定軍用地の跡地利用なので軍用地のコラムとして扱ってみましょう
みなさん、沖縄県の港といえばピンときますでしょうか?
意外と空港に行くことあっても港ってあまり関わらないですよね
私も港と言えば、船と言うより魚食堂って感じです
沖縄県の港と言えば那覇港が一番です泊ふ頭も那覇ですから、慶良間諸島や台湾のフェリーなどはやはり那覇に集まります。あとは中城港や本部港など商船などの港もあります。
しかし、その割には地味なんです・・・パッとせんのです・・・
どーにもテンションあがらん那覇の港・・・・
いやいや、これからはそんなことは言わせません
考えても見てください
横浜だって、神戸だって、シンガポールや香港だって、港にはロマンと華やかさがあってもいいじゃないですかーーーー!!
そこで・・・
これです! ドン!!!
おーーーー!なんじゃこりゃー
右手の白々しく描かれているのが運輸倉庫街ですよね
それじゃぁ、左側の楽し気なエリアは一体・・・??
よーく見ると、ホテルやマンション、マリーナ、公園、プールにアリーナ、なんか球場もあ
ってか球場ちっさいい。どんだけの街やねん
え!こんな再開発あんの?どこに?って感じです
そうですよね、皆様よーく思いだしてください
特に沖縄観光に来られた方の脳裏には残っているかもしれません
旅行の帰りに国際通りでお土産買ってから空港に向かうタクシーの道すがらふと右側の窓の外にうつる閑散とした港らしいものとぽつぽつコンテナが置かれ、たまに沿岸警備艇を見かけて へ~あんな船なんだー って思ったあの光景
そうです、そこは軍港なんですよ
軍用地です
立ち入り禁止です
いよいよ、その那覇軍港が返還になります
とはいえ、まだまだ時間はかかりますが・・・
いつになるかはまだまだはっきりしません。
最低でも10年以上かかるでしょう
ちなみに都市計画上は準工業地域となるようです
ということで、お偉いさんはいつものように視察旅行行ってきまーす(#^^#)
お台場とかみなとみらいとか見に行ってるようですよ~
まあ、今はまだ移設計画も含めた計画中です。
どんな町が出来上がるんでしょうね~
私的には、国際色豊かなチャイナタウンやリトルインディアも内包したアジア中の人が楽しめるエンターテイメント都市になったらうれしいですね~